シルバーギアシルバーギア

はたらく、ずっと輝く。

メニューを閉じる

メニュー

みんなのシルバーひろば

ワークシェアリングとは(前編)

ワークシェアリングという言葉をご存じでしょうか。

「日本で深刻化している少子化によって顧客が減るとともに売り上げも減って、人件費の削減を考えている企業」、「IT化などによる仕事の簡素化により、人手が足りてしまって人員を削減しようとしていたりする企業」などがありますが、このような企業が導入するかもしれない制度がワークシェアリングです。
今まで育て上げた社員や従業員を手放したくないという企業、人員削減によって雇用を打ち切られてしまいたくないと考える社員や従業員。これらの人々が考えていることを、お互いに維持できるようにするのが、このワークシェアリングという制度です。
もちろん、ワークシェアリングにはメリットやデメリットが存在しています。2019年4月からの働き方改革により、すでに導入をしていたり、これから導入をしようと検討していたりする企業もあります。身近な問題として知っておく必要のある制度ですので、ぜひ読んでみてください。

<ワークシェアリング制度>

では、ワークシェアリングとは一体どんな制度なのでしょうか。一言で説明すると「一つの仕事を労働者同士で分かち合うこと」です。そのため、ワーキングシェアとも呼ばれています。
全体の雇用者数を増やし、一人当たりの仕事量を減らす政策です。
近年大変な問題となっている長時間労働を解消するとともに、女性・高齢者・失業者などの雇用の機会を増やすことができ、働き手不足の解消が期待されています。

<ワークシェアリングの背景にあるもの>

背景にあるのは、失業や長時間労働による過労の問題を解消するためや、女性や高齢者の社会再進出を促して日本全体の労働者を増やしていこうとする考え方によるものです。これは、働き方改革の実施において、すでに問題提起されていました。
厚生労働省(「働き方改革」の実現に向けて)によると、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少、育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化などの状況に直面しており、こうした中、投資やイノベーション(技術革新)による生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっている。」と、しっかり明記されています。
これらの課題を解消するために始められた働き方改革のあおりを受け、企業ではワークシェアリングの導入が検討されるようになりました。

海外では数十年前からワークシェアリングを実施していた?

実は、海外ではワークシェアリングをすでに実施している国々があります。有名な国でいうと、オランダ、ドイツ、フランス、イギリスなどが挙げられます。
ワークシェアリング自体は、近年になって考えられた方法ではありません。1980年代にオランダでワークシェアリングが実施されたときは、14%もあった失業率が、約20年弱で2.4%にまで回復するという成功例があります。

後編では企業・労働者のメリット・デメリットをご紹介いたします。

引用元:資格スクエアMEDIA https://www.shikaku-square.com/media/syaroshi/commentary-on-work-sharing/
MiTERAS https://www.persol-pt.co.jp/miteras/column/work_share.html

更新日:2020年4月24日

「みんなのシルバーひろば」では皆さんのご意見・ご要望をお待ちしております!
ご意見・ご要望は、以下の「銀のたまご意見箱」よりお送り頂けます。
「あれが気になる」「これについて教えて」など、どんな事でも構いませんので是非お声を聞かせて下さい!

検索

上に戻る