栄養豊富な大人用粉ミルクのメリットとオススメの使い方をご紹介!

出典:イラストAC
皆さんは健康の為に必要な栄養がしっかりと摂れているか不安な場合、どうしていますか?
手軽に栄養補給ができる方法として、サプリメントや野菜ジュース、スーパーフード等が
ありますが、近年女性を中心に「大人向け粉ミルク」も段々と活用されつつあります。
【大人用の粉ミルクとは?】
大人向けに栄養や味等のバランスを調整して作られた
粉ミルクのことを指します。赤ちゃん用の粉ミルクは、育児用・フォローアップ・
アレルギー対応の物を、月齢・離乳食の状況・アレルギーの有無等で
使い分けしています。一方で大人用の粉ミルクは、脂肪やカロリーに配慮しながら、
大人(特にシニア・プレシニア)が不足しやすい栄養を補給することができます。
「粉ミルク」と聞くと、脱脂粉乳(スキムミルク)を連想する人もいるかもしれません。
大人用の粉ミルクは材料としてスキムミルクが使われていて
比較的美味しく飲めるように風味を整えてあるので、牛乳が苦手な人も飲みやすくなっています。
ちなみにスキムミルク自体も、戦後当時の脱脂粉乳に比べると
今はかなり美味しく、飲みやすくなっているようですよ。
今回は、大人用粉ミルクのメリットや栄養、アレンジ術等をご紹介します!
大人用の粉ミルクを使用するメリットとは?
◆栄養を補給することができる!
年齢を重ねると、たんぱく質・ミネラル類・ビタミン類・食物繊維等の
栄養が不足しやすくなりますが、大人用の粉ミルクはカルシウムや乳たんぱく質に加え、
鉄・ビタミンB群・ビタミンD・ビタミンE等をバランスよく配合することで、
骨粗しょう症や筋力低下、栄養不良を予防し、
疲れにくく病気になりにくい体質を目指すことができます。
また、食物繊維として難消化性デキストリンが配合され、
乳酸菌などを配合しているものもあるので、便秘解消など、
腸内環境を整えることにも役立ちます。
◆長期で保管できて使いやすい!
牛乳の賞味期限は、冷蔵保存で一般的に1~2週間程度ですが、
大人用の粉ミルクは、常温で18ヵ月程度の保存が可能です。
保存方法に関して、いくつかの注意点もありますが、
常温で長期保存が可能な為、冷蔵の必要がありません。
また、出張や旅行等の出先にも持ち運べるのも便利ですね。
◆食欲が落ちた時でも手軽に栄養補給ができる!
若い頃は毎日牛乳を飲んでいたという方でも、「今は毎日飲むのがつらい」
「お腹がいっぱいで飲めない」と感じる機会が増えてきた方も
多いのではないでしょうか?
大人用の粉ミルクは、牛乳ほどはお腹にたまりませんし、
コーヒーや料理等に混ぜたり、ペースト状にしてパンに塗ったりして補給できるので、
食欲が落ちていても手軽に栄養をとることができます。
◆牛乳が苦手でも大切な栄養が補給できる!
牛乳には大切な栄養が豊富に含まれていますが、
飲めないという方、お腹がゆるくなったりと
不調が出るという方もいるのではないでしょうか。
大人用の粉ミルクは、さっぱりとして飲みやすく、
他の飲み物や料理にも混ぜることが出来るので、
牛乳が苦手という方でも栄養を補給できます。
牛乳と比べるとお腹がゆるくなる等の不調も起こりにくいです。
また大人用の粉ミルクには、牛乳には含まれていないラクトフェリン(免疫機能・
脂質代謝・腸内環境に関わる栄養)・鉄・食物繊維などが含まれ、
カルシウムやビタミン類なども豊富なため、効率よく栄養を補給することができます。
アレンジ豊富で色々な使い方が可能!オススメと使用の際の注意点!
大人用の粉ミルクはアレンジがしやすいというメリットもあります。
水やお湯に溶けやすい為、スープやソースに使用すると
コクや風味をプラスできるのでオススメです!
ただしきちんと溶かさないとダマになったり、温めるとと栄養を効率よく
摂取できなくなる場合もあります。また、牛乳よりもカロリーは低いですが、脂肪や糖分を
含んでいるため、過剰に補給すると肥満に繋がったり、体を壊す恐れがあるのでご注意下さいね。
なお、赤ちゃん用の粉ミルクを大人が飲むと栄養過多になることが
ありますので、基本的にはオススメしません。
以下は、手軽に取り入れられるアレンジレシピです。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
◆ポテトサラダ
手作りもしくは市販のポテトサラダにふりかけると、コクが出て美味しくなります!
(粉感が気になる方は、混ぜてもOK。)
◆シリアル・オールブラン
粉ミルクを低脂肪乳で溶かしてシリアルやオールブランに注ぐだけでOK!
(粉ミルク100%で注いでも美味しいですよ。)
◆たまごトースト
卵・マヨネーズ・塩・胡椒を少量のお湯で溶かしてペースト状にしたものに
粉ミルクを入れて、つぶしながらかき混ぜます。
電子レンジで1分程度加熱したら、もう一度よくかき混ぜます。
食パンにのせてトースターで焼けば完成!
◆ポタージュスープ
ポタージュスープに粉ミルクをプラスするだけでOK!
(お好みでパセリをかけても◎)
◆クラムチャウダー
クラムチャウダーに、粉ミルクをプラスするだけでOK!
(牛乳・バター・チーズを少し加えるとコクがプラスされますよ。)
◆カレー
仕上げとして粉ミルクを入れるのがオススメ!
口当たりがまろやかになり、煮込まなくてもコクを強くすることができます。
◆白和え
粉ミルクを入れると、コクと栄養をプラスできます。
豆腐の水切りをしっかりすると、美味しく仕上がりますよ。
◆お味噌汁
味噌を入れた後に粉ミルクを入れると、美味しく仕上がります。
(豚汁やちゃんこ鍋にバターと一緒に粉ミルクを入れると、より美味しくなりますよ。)
◆スムージー
粉ミルクを混ぜるだけで、栄養をより手軽に補給できます!
(青汁と混ぜて飲むのもオススメ!)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大人用の粉ミルクは、カロリー・脂質・糖質の管理をしながら、シニアやプレシニアが
不足しやすい栄養を補給することができる、便利で美味しい飲み物です。
骨の強化に必要なカルシウムやビタミンD等が豊富なので、膝等の関節を守る対策にもなりますよ。
ちなみに、シニアやプレシニアが不足しやすい栄養は若い方でも不足しやすい為、
成人の方であれば年齢に限らずオススメです!
美味しくて使いやすくなければ継続するのが難しいと思いますので、
まずは使いやすさや味の相性で選んでみてはいかがでしょうか?
特に栄養に拘りたい!という方は、各メーカーやブランドごとの特徴を事前に
確認してから選ぶようにしましょう。
【参考】
シニア・プレシニアの豊かな生活実現のライフハック
https://hp-senior.com/63/
健康に不安のある人が注目する「大人向け粉ミルク」とは?栄養価や飲み方を徹底調査!
https://precious.jp/articles/-/22596
更新日:2024年10月25日
「みんなのシルバーひろば」では皆さんのご意見・ご要望をお待ちしております!
ご意見・ご要望は、以下の「銀のたまご意見箱」よりお送り頂けます。
「あれが気になる」「これについて教えて」など、どんな事でも構いませんので是非お声を聞かせて下さい!